top of page

​演 出 作 品

※下線が引かれている項目をクリックすると、舞台の映像や情報をご覧いただけます。

■2003年

・全国児童館交流会「島人ぬ宝」

 じどうかんジャンボリーin沖縄 演出

 

■2007年

糸満市創作劇「白銀の風」

  糸満市西崎太陽児童センター 音楽/脚本/演出

 

・第13回わらびんちゃー遊愛フェスティバル

  豊見城市      音楽/総合演出/舞台監督

 

■2008年

・子供演劇「白銀岩の由来」

 糸満市西崎太陽児童センター      音楽/脚本/演出  

シニア演劇「いちゃりば青春」

 那覇市福祉協議会  音楽/原作/脚本/演出

 

 

■2009年

こども演劇隊「平和の舞」

 糸満市教育委員会  音楽/脚本/総合演出

・シニア演劇「わんからの花」

 那覇市福祉協議会  音楽/原作/脚本/演出  

■2010年

・地域舞台〜 Line Rise 〜

 糸満市教育委員会  総合演出  

琉球の宴2010〜平和の架け橋〜

 琉球の祭典実行委員会  総合演出  

■2011年

・シニア演劇「負きてぇならん』

 那覇市民舞台プログラム  原作/脚本/演出

那覇市施行90周年記念公演「心の宝』

 那覇市  脚本/総合演出/音楽

・琉球の宴2011〜虹の舞〜

 琉球の祭典実行委員会  総合演出

 

・世界のウチナーンチュ大会

  「琉球ストンプ』若者学生事務局  演出

・オペレッタ「わんおうそハーリー由来記」

 豊見城市保育園  脚色/台本作成

 

■2012年

世代間交流音楽劇「負きてぇならん』

 那覇市民舞台プログラム

    原作/脚本/演出

・市民音楽劇「HAGANA〜信念の人〜」

 那覇市民舞台プログラム  原作/脚本/演出

・太平洋 高校生島サミット

 「ステージパフォーマンス」

  沖縄県  総合演出

音楽劇「負きてぇならん」

 那覇市舞台芸術体験事業(石嶺中学校)

 原作/脚本/演出

・第32回 全国豊かな海づくり大会

 グランドフィナーレ「平和の舟出」

 南部豊かな海づくり大会実行委員会 総合演出

■2013年

オペレッタ「たいせつなきみ」

 豊見城市障害者就労支援センター ちいろば

  脚色/演出/音楽

市民音楽劇「レトロモダン那覇」

 那覇市民舞台プログラム  脚本/演出

Ship of the Ryukyu 〜FURUSATO〜

 沖縄県芸能活用プロモーション事業  原作/演出

糸満の祭典〜沖縄から世界へ〜¥

 糸満市  総合演出

・音楽劇『負きてぇならん』

 那覇市舞台芸術体験事業(垣花小学校)

   原作/脚本/演出

舞台「エイトマン~糸満の心」

 糸満がじゅまる児童センター   総合演出

 

■2014年

オペレッタ「たいせつなきみ」

 豊見城市障害者就労支援センター ちいろば

    脚色/演出/音楽

・学習発表会「感謝、そして未来へ」

 久茂地小学校6年生  構成/演出

音楽劇「フェンスに吹く風」

 那覇市舞台芸術体験事業(古蔵中学校)

 音楽劇脚色/演出

音楽劇「負きてぇならん」

 那覇市舞台芸術体験事業(真嘉比小学校)

  原作/脚本/演出

琉球の宴〜地球ぬ世開き〜

 (日出克20周年記念公演)

 琉球の祭典実行委員会  総合演出

・糸満の祭典〜海・風・願い〜

 糸満市  総合演出

・市民音楽劇「巖〜続・負きてぇならん」

 那覇市民舞台プログラム

    原作/脚本/演出

・Ship of the Ryukyu

  『 DwUnTa〜島恩唄〜 』

 沖縄県芸能活用プロモーション事業 

    総合演出

■2015年

・オペレッタ「たいせつなきみ」

 豊見城市障害者就労支援センター ちいろば  脚色/演出/音楽

琉球の宴2015〜琴響・KOTONONE~

 琉球の祭典実行委員会  総合演出

地域文化芸能公演『TSUNAGU~繋ぐ~』

 那覇市  企画制作/ 総合演出

■2016年

第1回 奥武山大琉球神楽〜和恩〜

 :ゲスト/太鼓奏者 林英哲

 奥武山大琉球神楽実行委員会  総合演出

オペレッタ「島エジソン〜玉城保太郎〜」

 糸満市制施行45周年記念  脚本/演出

■2017年

第2回 奥武山大琉球神楽

  〜天の岩戸開きの巻〜

 :ゲスト/歌手 沢田知可子

 奥武山大琉球神楽実行委員会  総合演出

・糸満の祭典〜平和の祈り〜

 糸満市  総合演出

世界遺中城城跡

 プロジェクションマッピング〜覚醒〜

  中城村  神楽部分演出

音楽劇「南山の誓い」

 糸満市立高嶺中学校  脚本/音楽/演出

 

■2018年

第3回 奥武山大琉球神楽〜道〜

 :ゲスト/書家 茅原南龍

 奥武山大琉球神楽実行委員会  総合演出

2019

たらふしゃぬふエイサー「大豊見親」

 企画/同実行委員会

 作曲・編曲・振付・演舞指導

人形劇団かじまやぁ45周年記念公演

 総合演出

2020

第4回 奥武山大琉球神楽

 ミルク神の来訪〜天燈籠〜

 :ゲスト/音楽プロデューサー 日出克

 奥武山大琉球神楽実行委員会  総合演出


空手神楽〜道〜

 主催:沖宮   舞台演出担当

■2022年

・首里城復興イベント〜天燈籠〜

 

第5回奥武山大琉球神楽〜あやはべる〜

 

・和魂平安神楽〜おもろ〜

 

・首里城空手道の祭典

 

・空手神楽〜道〜

 

・糸満市子ども文化芸術事業

 〜平和の舞2022〜

 

・糸満市立高嶺小学校 音楽劇「南山の誓い」

■2023年

・たらふしゃぬふエイサー

 「いつがみまい」

 企画/同実行委員会  エイサー振付・演舞指導

■2024年

・沖宮HYPER KAGURA

 開運 天岩戸開き2024

演劇 白銀の風 糸満市
糸満市こども演劇 隊平和の舞2009
糸満市地域舞台 Line Rise
宮古島国際青年会議
那覇市舞台芸術体験事業負きてぇならん
イギリス公演
那覇市市制90周年記念公演 心の宝
島エジソン〜玉城保太郎〜初回
奥武山大琉球神楽
音楽劇 南山の誓い
ふしゃぬふエイサー 大豊見親
奥武山大琉球神楽〜天燈籠〜
空手神楽
平和の舞2022
奥武山大琉球神楽あやはべる
奥武山大琉球神楽
469378529_978055307692438_3977935731062940700_n.jpg

企画制作実績

■平成24年度 

・第32回 全国豊かな海づくり大会

 キャラバン隊 隊長

■平成27年度

那覇市文化協会 事業企画担当として

・島々のくとぅば語やびら大会

・地域文化芸能公演「TSUNAGU」

・ふれあいJAZZフェスティバル

・琉球史劇「火城」

・うちなーぐち講座及び成果公演

上記 那覇市主催5事業の企画制作を担当をする。

■平成28年度〜平成29年度

・糸満市立西崎太陽児童センター センター長

■2020年

玉城流 玉城敦子琉舞道場35周年記念公演
うどぅい福楽10周年記念

『黄金風〜クガニカジ〜』

 

​              企画及び舞台監督

​舞台監督実績

2018年
 10月 那覇市文化協会
     沖縄芝居「家庭円満菓子」
      :パレット市民劇場


2019年
 4月 てんぶす木曜芸能公園
   百花繚乱「新しい風」:テンブス館

 4月 大正琴サザンウィンド20周年記念コンサート
   :パレット市民劇場

 6月 木曜公演百花繚乱「うどぅい福楽」
   :テンブス館

 8月  ミュージカル「ダイバシティラブ」
   :てだこホール 大ホール

12月   那覇市うちなーぐち講座成果発表
   :なはーと小劇場


2020年
 9月 玉城流玉城敦子琉舞道場35周年
    ・うどぅい福楽10周年記念
    『黄金風〜クガニカジ〜』テンブス館


2023年
 1月 那覇市うちなーぐち講座成果発表
    :なはーと小劇場

 1月 那覇市文化協会創立30周年記念式典
    :県立博物館ホール

 3月 那覇市文化協会 大正琴部会
    :なはーと小劇場

 3月 那覇市文化協会
    沖縄芝居「中城情話」パレット市民劇場

 3月 沖縄から元祈シンポジウム「空手道」
    :琉球新報ホール

 6月 沖縄の芸能〜その色と形と心
    :なはーと大劇場

 8月 人形劇団かじまぁ いいだ人形劇フェスタ
    :鼎文化センターホール

 9月 Nao`sメモリー:てだこホール大ホール

12月 砂川るみ子教師免許披露公演
    :国立劇場小劇場


2024年
 
5月 沖宮主催「シンポジウム〜沖縄道〜」
    :てぃるる

 7月 沖縄文化芸能派遣事業
    アメリカノースカロライナ州
       ・フェイエットビル県人会
    コーディネーター

 9月 「エメラルド寿南コンサート」
    :那覇文化テンブス館

 9月 那覇文化芸術劇場なはーと開館3周年記念

    外間守善生誕100年企画
    「シンポジウム沖縄学と平和思想」
    :なはーと大スタジオ

11月 外間守善生誕100年企画
    「平和の御願い立て」:なはーと大劇場

12月 
那覇市うちなーぐち講座成果発表
    :なはーと小劇場


2025年
  2月 那覇市文化協会ハワイアンカルチャー部会
    「Hoolinolino 〜翔け!輝く未来へ〜」
    :なはーと大劇場

bottom of page